2025年02月11日
【ゆるく始める本気の終活】第3回相続トラブルを防ぐために:遺言書がもたらす家族の安心とは

静岡県東部、裾野市の行政書士かわいです。
「終活は今元気なうちに!」わかってはいても何から始めたらいいのか分からない。そんなあなたに向けて、「ゆるく始める本気の終活シリーズ」第3回をお送りします。
こちらは、当事務所のブログに書いた記事の要点をギュッと絞って短くしたバージョンです。
全文を読んでみたいと思った方はこちらもぜひ読んでいただけると嬉しいです

↓
相続トラブルはなぜ起きる?
- 財産の分け方の不公平感
遺産をどう分割するか、兄弟姉妹の間で意見が合わないことがトラブルの大きな原因です。
- 被相続人の意思が不明確
亡くなった方が「誰に何を遺したい」と思っていたのか分からないまま話し合いを進めると、誤解が生まれやすくなります。
遺言書で防げる主な問題
- 財産分与の不明確さを解消
遺言書があるだけで、法定相続分とは別に「本当に希望していた分配」が明確になります。
- 家族の話し合いの負担を軽減
形式に則った遺言書があれば、時間や感情的負担を大幅に減らせます。
遺言書作成のポイント
- 自筆証書 vs 公正証書
- 自筆証書遺言:費用は抑えられるが、形式不備のリスクあり。
- 公正証書遺言:公証役場で作成するため、法的に安心。
- 内容を定期的に見直す
家族構成や資産状況の変化に合わせて、更新や加筆を検討しましょう。
- 専門家に相談
遺言書が無効にならないためにも、法律の専門家にチェックしてもらうのが安全です。
行政書士に依頼するメリット
- 形式不備を防げる
日付や署名、押印など、厳格なルールを守るためのアドバイスを受けられます。
- トータルサポート
遺言書だけでなく、相続手続きに関わる書類作成や相談に継続的に乗ってもらえます。
まとめ
相続トラブルは一度こじれると長期化し、家族の関係に深刻な溝を生むことも。大切な家族同士で不毛な争いを避けるためにも、早めに遺言書を整備しておきましょう。
静岡県東部での相続や遺言書作成のご相談は、豊富な経験を持つ行政書士かわいあい事務所へ。あなたの大切な家族を守る一歩を、今から始めてみませんか?
行政書士かわいあい事務所
☎055-941-8084
取扱業務についてや、事務所情報、私の略歴などが詳しく掲載されています


Posted by kawaiai at 10:31│Comments(0)
│終活情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。