2025年02月11日

「ゆるく始める本気の終活シリーズ」第5回:もしものときの備え:任意後見を利用するとどんなメリットがあるの?

ゆるく始める本気の終活シリーズ

静岡県東部、裾野市の行政書士かわいです。

「終活は今元気なうちに!」わかってはいても何から始めたらいいのか分からない。そんなあなたに向けて、「ゆるく始める本気の終活シリーズ」第5回をお送りします。

こちらは、当事務所のブログに書いた記事の要点をギュッと絞って短くしたバージョンです。
全文を読んでみたいと思った方はこちらもぜひ読んでいただけると嬉しいですハート吹き出し
   ↓
【第5回】もしものときの備え:任意後見を利用するとどんなメリットがあるの?

キラキラ任意後見制度が注目される理由キラキラ


  • 高齢化社会の進行
    認知症などで判断力を失う方が増える中、事前に信頼できる後見人を選ぶことの重要性が高まっています。

  • 自分の希望を反映できる
    法定後見と異なり、契約時に自分の意思をしっかり盛り込めるのが魅力。

キラキラ任意後見のメリットキラキラ


  1. 自分が選んだ後見人がサポート
    家族や専門家など、関係が良好な人を後見人に指定できます。

  1. 財産管理だけでなく生活面もサポート
    医療・介護の決定や施設の契約など、必要に応じて柔軟に対応可能。

  1. 万が一のトラブルを事前に防げる
    親族間の意見の相違が生じにくく、本人の意向が尊重されます。

キラキラ契約手続きの流れとポイントキラキラ


  1. 後見人候補との話し合い
    サポート範囲や費用、緊急時の対応などを明確に。

  1. 公証役場で契約
    契約内容を公正証書にし、法的に有効化。

  1. 家庭裁判所への申立(発効時)
    実際に判断能力が低下してきた場合、任意後見契約が発効する手続きが必要。

キラキラ専門家に依頼すべきケースキラキラ


  • 複雑な財産や相続事情がある場合
    相談者の財産内容や家族構成が複雑だと、専門家のアドバイスが役立ちます。

  • 契約書の内容を詳しく検討したい場合
    将来のトラブルを防ぐためにも、行政書士や弁護士のチェックが安心です。

キラキラまとめキラキラ

任意後見制度を利用することで、「もし自分が判断力を失ってしまったら?」という不安を大幅に減らせます。自分の人生を自分で守るための手段として、ぜひ検討してみてください。


静岡県東部での任意後見契約や遺言書作成のご相談なら、地域密着の行政書士かわいあい事務所へどうぞ。あなたの将来を一緒にサポートいたします。


行政書士かわいあい事務所
☎055-941-8084
ホームページもご覧になって下さい顔05
取扱業務についてや、事務所情報、私の略歴などが詳しく掲載されていますハート吹き出し







同じカテゴリー(終活情報)の記事画像
大切な想いを伝えるために…エンディングノートと遺言書の違い「ゆるく始める本気の終活シリーズ」第6回
身体が元気な今がチャンス!スムーズに作成する遺言書のポイント「ゆるく始める本気の終活」第4回
【ゆるく始める本気の終活】第3回相続トラブルを防ぐために:遺言書がもたらす家族の安心とは
【ゆるく始める本気の終活】第2回親の介護問題が心配?50代が知っておきたい任意後見制度の基礎知識
【ゆるく始める本気の終活】第1回50代から始める終活:今こそ考えておきたい遺言書と任意後見制度
同じカテゴリー(終活情報)の記事
 大切な想いを伝えるために…エンディングノートと遺言書の違い「ゆるく始める本気の終活シリーズ」第6回 (2025-03-04 14:33)
 身体が元気な今がチャンス!スムーズに作成する遺言書のポイント「ゆるく始める本気の終活」第4回 (2025-02-12 08:11)
 【ゆるく始める本気の終活】第3回相続トラブルを防ぐために:遺言書がもたらす家族の安心とは (2025-02-11 10:31)
 【ゆるく始める本気の終活】第2回親の介護問題が心配?50代が知っておきたい任意後見制度の基礎知識 (2025-02-11 05:26)
 【ゆるく始める本気の終活】第1回50代から始める終活:今こそ考えておきたい遺言書と任意後見制度 (2025-02-10 17:41)

Posted by kawaiai at 08:32│Comments(0)終活情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。